こどもたちの食を考える会
里山の魅力溢れる福岡県みやこ町をフィールドに、『田舎の学校。みんなが先生。』をテーマに、講座やワークショップなどを展開している「グリーン・ヴィレッジ・スクール in みやこ町 / さとやまカレッジ2011」。
その第4回目『こどもたちの食を考える会』は、12月3日(土)開催です。
今回はフランス映画「未来の食卓」を上映。午後からは「里山交流会」も開催いたします。
——————————————-
グリーン・ヴィレッジ・スクール in みやこ町 / さとやまカレッジ【第4回】
『こどもたちの食を考える会』
——————————————-
みやこ町犀川伊良原地区にある、福岡県最古の木造校舎・・・映画『信さん』の舞台になったことでも知られる「伊良原小学校」で、フランスのドキュメンタリー映画『未来の食卓』の上映をいたします。
上映会後は、みやこ町の農産物や特産品をつかった里山の冬御飯を食べながら、「里山交流会」を開催いたします。
これを機に、私たちの毎日の「食」のことを、今一度考えてみませんか?
▶ 参加お申し込みはこちら。
*交流会は定員に達しましたので、募集を締め切りました。
たくさんのご応募ありがとうございます。
上映会のみはまだご応募いただけます。
■開催内容
日時 :2011年12月3日(土)10:00〜14:00
会場 :みやこ町立伊良原(いらはら)小学校講堂
〒824-0251 福岡県京都郡みやこ町下伊良原80(TEL 0930-43-5007)
参加費:上映会鑑賞:無料
里山交流会:大人1,000円(中学生以上)/小人500円(3歳〜小学生)
*上映会、交流会いずれも必ず事前のお申込みが必要となります。
定員 :上映会:60名、里山交流会:30名程度(いずれも先着順)
申込み:「里山学校2011参加お申し込み」ページにて、必要事項をご記入の上、送信して下さい。
http://satoyama-college.org/apply2011/
*上映会だけご参加の方も、必ず事前お申し込みが必要となります。
締切日:2011年11月28日(月)17:00まで
主催 :SlowLAB(スローラボ)
後援 :みやこ町
支援 :福岡県「まちとむらネットワーク」
配給 :UPLINK
▶ 参加お申し込みはこちら。
*交流会は定員に達しましたので、募集を締め切りました。
たくさんのご応募ありがとうございます。
上映会のみはまだご応募いただけます。
大きな地図で見る
Comments
5 Responses to “こどもたちの食を考える会”Trackbacks
Check out what others are saying...[…] 里山學校2011の第4回『こどもたちの食を考える会』で上映するドキュメンタリー映画『未来の食卓』(2008年/フランス/112分)についてご紹介します。 […]
[…] Posted by fukiage on 木曜日, 10月 27, 2011 · Leave a Comment Tweetgovernment,politics news,politics news,politics里山學校2011の第4回『こどもたちの食を考える会』で上映するドキュメンタリー映画『未来の食卓』(2008年/フランス/112分)についてご紹介します。 […]
未来の食卓
「里山學校2011」の活動が始まった。 「京築地域 ふるさとガイド養成研修」や、…
“未来の食卓”上映会
四季犀館インフォメーションにて町長さんのブログでも紹介されてますけど・詳しくは里山カレッジで・・かぁちゃん お誘いのメールを頂いたんだけど・・・見たい!でもお仕事残念。…
里山學校「森のアフタヌーンティー倶楽部」
11月27日里山學校2011「森のアフタヌーンティー倶楽部」 「パン工房 麦の穂」のゆっくりした最高の空間で開催されました。 講師:門司清美先生(麦の穂オーナー)・吹上紘子先…